博多風バル OTE2(オテツー) の日記
-
博多おくんち参加~
2012.10.25
-
博多おくんち(はかたおくんち)は、
博多区にある櫛田神社の秋の例祭
秋の豊穣に感謝する祭り。
長崎くんち(長崎県長崎市)や
唐津くんち(佐賀県唐津市)と並ぶ
日本三大くんちとされるみたい。
画像は本祭の前日に
博多…

-
運動会
2012.10.18
-
先日、地域の運動会に参加してきました。
今回、ワタクシが出場した種目は
まず、準備体操~
若い頃はなんでもなかったが
今や良き運動~
一汗かいて
なんかやり遂げた感満々…
自分達の地区テントに戻ると
やり遂げた感のわ…

-
キヨマサニンジン
2012.10.10
-
「キヨマサニンジン」と聞いて
わかる人は少ないだろう
実は「セロリ」の事
セロリは豊臣秀吉の時代
朝鮮出兵の際に
日本に伝わったとされ
加藤清正にちなんで
「キヨマサニンジン」
と言われたらしい
最近、料理に使う事も多…

-
癒しⅢ
2012.10.04
-
画像は星座の早見表
先日買ったもののオマケに付いていた
このオマケを見ていると
昔を思いだした~
もうずいぶん前になる…
高知を営業で廻っていた時
当時の取引先の社長がひらいた
一泊の鮎釣り&キャンプに参加した。
そ…

-
癒しⅡ
2012.09.24
-
前回は川についてでしたが
今回は滝
滝はいい
ゴーって音が…
凄い大きな音なんだけど
うるさくない
つうか…
心地いい
なんでだろうか?
マイナスイオンが
そこらじゅうにあふれてるからか?
マイナスイオンを調べたら
難しい言…

-
癒し
2012.09.11
-
今年は水害で鮎釣りに行けなかつた方も
多かったと思いますが
あんな凄い水害の中でも
鮎は生きてるんですね~
順調に育った個体もあり
最近では尺鮎(30,3cm以上の鮎)も
釣れだしたようで
日田市が主催する大鮎釣り…

-
最近
2012.09.05
-
燻製にはまっています。
簡易的なものばかりですが
美味しいです。
今は鮎ばっかりやってますが
他も色々やってみたいと思います~
たまに店で出してますんで
食べてみて~

-
20年前の記事
2012.08.27
-
先日、前の会社の先輩が
持ってた20年前の雑誌に
載っていたワタクシ…
白黒でわかりにくいけど
若い!細い!チョーかわ
…言いすぎという声が聞こえてきそう!
長崎の生月島の橋が開通したころに
会社のみんなで行ってた
…

-
なんという~
2012.08.20
-
画像は友人のジーパン
膝のあたり
ここまで着てもらえば
本望?
夏にはいい感じかも?
つーか
ジーパンって
不思議なズボン
ここまでやぶけて
着ていても
あまり違和感がない
他のズボンだと
たぶん…無理
やっぱ日本人の心には沿…

-
これ知ってます?
2012.08.13
-
実はニワトリの足
日田の名物
足が「もみじ」みたいなので
「もみじ」と呼ばれています。
昔、むかし~
お肉といえばニワトリの肉。
それを自宅でさばいて、
食べてたようですが
日本の食文化の特徴として、
全ての部位を無駄…
