博多風バル OTE2(オテツー) の日記
-
お客様から またまた お土産を もらっちゃいました
2015.04.13
-
人吉の名産
「やまうに豆腐」
沖縄の唐芙蓉に似た感じですが
いいおつまみになります~
ありがとうございました。
しかし、「お土産」と普通に使ってますが
どんな意味なのか…調べてみました
お土産とは
その土地の産物が本来の意味らしく
「どさん」などと言ったらしい。
一方、みやげの語源は
よく見て選んで、
人に差し上げる物を
「見上げ(みあげ)」といった説など
色々とあるみたいですが
正確な語源はわかっていないみたい
室町時代の途中まで
「土産」と「みやげ」は
別の意味で使われていたらしいのですが
室町時代末期以降
「みやげ」の当て字として「土産」が
使われるようになったようですよ~
しかし、お土産は
嬉しいものです
皆様、いつでも「お土産」
待ってますよ~(笑)
