博多風バル OTE2(オテツー) の日記
-
イチョウの葉
2015.12.21
-
博多の町に多いイチョウの木
イチョウの名前の由来は
葉の形がアヒルの足に似ているので
中国語で鴨脚(イアチァオ)がイチョウになったという
説がありますが、ハッキリとはわかっていないようです
なんて事はどうでもいいんですが
画像のイチョウの葉
風情がありますね~
しっかし、こんなにいっぱい落ち葉が
でも一夜明けると
落ち葉は
けっこうなくなってるんですよね~
知ってます~?
仕事柄、夜中に街を通ることもあるんですが
風がでるマシーンを持って落ち葉を
歩道から道へ吹き飛ばす仕事をしている方が
いらっしゃるんですね~
道にある落ち葉は朝方
清掃車がゴミを回収して
くれてるんですね~
市政に感謝ですね~
しっかし、現代の風情も
お金かかっちゃいますね~
